今日は、マルチ掛けした畝に白菜の苗を移植しました。その後、先週に引き続き、夏の定番でオクラの剪定と収穫作業を行いました。もう暦の上では秋ですが、まだまだ暑く、作業中は汗びっしょりでした。参加者は、男性3名。女性1名。天候、曇り。気温29度。暑かったです。
マルチ掛けした畝に植え付ける方法を、指導員の方が教えてくれます。ポットから白菜の苗を抜き、 マルチに開けた穴に植え込み、周りの土を指で押して完了です。

ポットに入った苗を持って、皆さんが植え付け開始です。

一連の作業です。
①まず畝に、マルチ掛けをします。

②次に、等間隔にマルチに穴を開けます。

③殺菌剤を撒きます。

④ポットから抜いた苗を植え、水を撒いて完成。

こんな感じで植え終わりました。


次は、夏定番のオクラの剪定と収穫作業です。とにかく成長が早いので、大きくなりすぎたものや、虫に食われたものは取り除き、良いものを収穫します。その際、収穫したオクラの下葉を切り落とすことが重要です。養分が上の方にいき、オクラが育ちます。

本日、初参加の方に指導員の方が、収穫方法と、その下葉を切り落とすことを教えてくれます。

バケツとハサミをもって、皆さんで畑に入ります。

しゃがんでの作業は立ったり、座ったりでかなりキツイ作業です。

巨大なものや、虫に食われたものは廃棄し、食べごろなものを収穫しました。それでも、これだけ収穫できました。
