【農業ジョブトレ】12/26(火)第2回農業講話「きゅうりの栽培について」

毎週火曜日の午前中は、恒例の『新発田市農業サポートセンター』でのジョブトレーニングでした。

冬場の農業ジョブトレは前回(12/19)から指導員の方による農業講話となりました。

参加者は、男性2名。女性2名。天候雪。気温1度。寒い1日でした。

  

 本日の「農業講話シリーズ第2弾」は参加者の希望により「きゅうりの栽培方法」を指導員の方から教わりました。

         

 

指導員の方が用意してくれたテキストに基づいて第2回は「きゅうりの栽培」について教えていただきました。

一生懸命メモを取りながら聞いてます。

 

農業講話も2回目になるとメモを取りながら一生懸命聞く人が増えてきました。次回は長ネギの栽培方法について学ぶ予定です。

以上、ジョブトレレポートでした。

 

【農業ジョブトレ】12/19(火)第1回農業講話「ジャガイモの栽培について」

毎週火曜日の午前中は、恒例の『新発田市農業サポートセンター』でのジョブトレーニングでした。

参加者は、男性2名。女性1名。天候雨。気温4度。寒い1日でした。

今日から農業ジョブトレは指導員の方から農業についての講話となりました。

まずは人気のジャガイモの栽培について教えていただきました。

皆さんも初めて聞く栽培方法に耳を傾けてました。

指導員の方が用意してくれたテキストに基づいて第1回は「ジャガイモの栽培」について教えていただきました。

皆さん初めて聞く栽培方法の話の奥深さに感心しきりでした。

ここでテキストの中身についてチョット教えますね。

1 種イモの準備と消毒

昔は種イモの切り口に灰をつけて植えましたが、今は薬剤を付けて乾かしてから植え付けるそうです。

2 畑の準備

基肥は定植10日前まで。石灰は入れすぎないこと。

3 植え付け

露地栽培では4月上旬から下旬。

4 芽かき

芽が3~5cmになったら勢いのよいものを1~2本残してかきとる。

5 かん水

干ばつを避けるためのかん水を行います。

6 本畑の追肥と土寄せ

ここがポイントです。

 ここがジャガイモ栽培のポイントだよ!

8 収穫

さあさあ収穫です。茎葉が枯れてから(開花後役60日)が普通掘りだそうです。

7月中旬が収穫時期ですよ。

今日からシリーズで作物の栽培方法を学ぶこととなりました。今日出席の皆さんは収穫作業しか経験していないので、作物を作ることがいかに大変でまた、奥深いものかと感心しきりでした。

以上、ジョブトレレポートでした。

 

職場見学・体験に行っています!4月編(村上常設サテライト)

下越地域若者サポートステーション村上常設サテライトでは、村上市商工観光課との協働事業で朝活動(以下朝活)を行っています。

その中で、平成29年4月からは朝活メニューに組み込み、毎週一回(主に火曜日)に1コース全4回

1週目、職場見学

2~4週目は職場体験(3回)

といった活動を行っています。

 

この活動は、「仕事を行う」「会社の役に立つ」事を実感を得ることができます。

そして、自信を身に付けることにより、今後の就職活動の励みにする事を目的に行っています。

 

それでは早速、これまで行った企業様をご紹介したいと思います。

まずは4月、大洋酒造株式会社様に行って職場体験をしてきました。

これは、ダイレクトメールの発送の準備作業の様子です。

また、大洋酒造様に行くと一番最初に目に飛び込んでくる

『和水蔵』のディスプレイ交換にもチャレンジいたしました!!

このように会社の方と共に一緒に お仕事させて頂き、自信をつけています。
次は5月に行った、介護施設での職場体験の様子をアップします。
お楽しみに(^O^)

ご報告!!講演会のご参加ありがとうございました!!

11月16日(木曜日)マナボーテ村上にて、新潟大学准教授 西條秀俊氏を招きし、

新潟県ネットワーク化推進事業 『若者が輝ける地域社会を作る講演会』

を開催いたしました。

当日は、悪天候にも関わらず、46名の方が参加してくださいました。

 

 

講演会の第一部では、「下越地域若者サポートステーションの事業説明」

第二部では、「若者のキャリア形成支援とキャリアコンサルタントの役割」

といった内容で行い、現在の若者がおかれている状況や未来を抱える若者は、この先どのように

仕事と関わっていけばよいか。

国家資格であるキャリアコンサルタントとは、どのような役割をするのかなどを西條氏にご講演いただきました。

また、講演会の中では、新潟大学の学生が、自分の「価値観」や「仕事選びの基準」などを知る為に実際に活用している『CANカード』を使用し、グループワークにて体験しました。

グループワークでは、

①「価値観、生活観、職場環境観、勤労観」の分類があるカードの中より、自分自身が大切にしている事柄を20枚を選択する。しっくりくるものがない場合は、FREEを使用する。

②更にそこから大切なものを残し10枚にする。

③また更に5枚に減らし、最終的に3枚だけを残す。

④そしてその3枚をグループ間で見せ合い、それぞれがカードを選択した理由を簡単説明をする。

といった内容でした。

西條氏は、

選んだ3枚のカードの組み合わせや選択した理由は、同じ人は殆どいなく、殆どの方が違うもの。また、3枚選んだカードも時間と共に変化をするもの。と説明され、若者支援をするにあたり、重要なのは相手の立場に立ち、『聞く』ではなく『聴く』ことが最も重要なのだと、改めて気付かされました。

ここで、いくつか参加者の声をご紹介したいと思います。

・相談を受ける時に一つ一つの発言や『聴く』ということを大切にしようと思った。

・高齢化が進む中で若者の考えが変わりつつあり、職業意識について話を聞くのが面白かった。

・キャリアコンサルタントの役割、地域の実情に合った支援の重要性を理解できた。

・キャリアカウンセリングについてカウンセリングの進め方など参考になりました。カードの手法も自分の価値観を確認するよい機会になりました。

との声をいただきました。

西條氏はじめ、この日お忙しい中、講演会に出席してくださいました皆様、本当にありがとうございました。

下越サポステは、今後も若者の就労支援に力を注いで参りたいと思います。

 

 

 

 

【セミナー情報】自分の得意と不得意を知ろう!一般職業適性検査(定員10名)1/15(月)

就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!

「一般職業適性検査」を定期的に開催しています。

日時:2018年1月15日(月)

会場:ハローワーク新発田 4階会議室 定員10名

どんな検査かと言うと・・・

①筆記検査により潜在的な能力を測定します

②個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます

③どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります

就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、

適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!

受講料は無料で先着10名の定員です。

当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。

詳しい検査結果については、後日フィードバック日時を各参加者の方と調整し、解説させていただきます。

次回、ハローワーク新発田会場は2月5日(月)を予定しています。

View Fullscreen

 

【開催レポート】12/4(月)一般職業適性検査を実施しました。於:ハローワーク新発田

自分に合った進路を選ぶためには、自分の個性と希望する職業がどれくらい合っているか、という「職業適性」を考える必要があります。 

12月4日(月)にハローワーク新発田さんを会場に、一般職業適性検査(GATB)を実施しました。

当日は7名の方が職業適性検査に臨みました。

こちらの検査では、筆記検査により個人の得意なこと・不得意なことを、数値化してみることができます!

具体的には、職業に必要な基本的な9つの適性能を測定し、よく発達しているあなたの適性能を明らかにします。この結果によって、どのような職業に適性があるのか、適職の傾向がわかります。

 

会場となったハローワーク新発田さんの会議室です。

皆さん真剣に検査に臨んでます。

検査の所要時間は約50分で、その後自己採点を行います。

結果については後日、下越地域若者サポートステーションスタッフから一人ひとりにフィードバック(説明)が行われ、皆さんの職業適性を知ることになります。

お仕事選びや自分の能力を知るきっかけとして、利用されてはいかがでしょうか。

下越地域若者サポートステーションでは毎月、職業適性検査を実施しています。

定員10名ですが、満席になる回もありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

次回の日程はこちら!→ 12/26(火)聖籠町立図書館

とうとう雪が積もりました。

昨夜からの雪で新発田市も20cm近く積もりました。

新発田市は至る所に消雪パイプがありますが、サポステ前の幹線道路は消雪パイプがなかなか出ず。

という訳で急遽除雪車が出動ていました。サポステ前の道路はご覧のように道路脇に雪が残っています。

夕方には気温も上がり雪も止みましたが、これから本格的な冬なりますね。

 

皆様、風をひかないように気を付けてお過ごしください。

また、サポステに来所する際は、安全運転でお越しくださいね!

ホコホコ。

【農業ジョブトレ】12/5(火)外は雪。未完熟のミニトマトを美味しくいただきました

毎週火曜日の午前中は、恒例の『新発田市農業サポートセンター』でのジョブトレーニングでした。

参加者は、男性2名。女性1名。天候雪。気温3度。寒い1日でした。

今日は外は雪。あいにくの悪天候。

ということで本日は指導員の方から農業がいかに難しいかということ、でも楽しくやっていけるお話をお聞きしました。

皆さんも会話に参加しながら楽しいひと時を過ごしました。

今後はいろいろな作物について指導員の方からお話を伺う予定です。

さてさて、この写真は面白い取り合わせでしょ。実は、ハウス内のミニトマトが日照不足のため完熟しませんでした。

ということで先週収穫したものを参加者の方にお願いして、リンゴと一緒にして熟してもらいました。

なんとこれが意外においしいのです。サクサクした感触でほんのりとトマトの香りがしました。

薄く切ってサラダのトッピングやオリーブオイルと炒めたり、ピクルスにしたりetc.etc……。

是非、お試しあれ。

以上、ジョブトレレポートでした。

【報告】就職者向け「ストレス・マネジメント講座」を開催しました

こんにちは!スタッフAです。

11/23 勤労感謝の日に、ストレスマネジメントのセミナーを開催しました!

ブログを読んでくださっている皆さんは、普段自分のことを大切にできてますか?

忙しい毎日を送っていると、日々過ごすのにいっぱいいっぱいで、

自分のことに目を向ける機会がない方が多いかもしれません

ストレスに対処する第一歩は自分自身に目を向け、自分の状態を知ることが第一歩なんです。

(※今回のセミナーは、サポステを利用してその後働き始めた方対象のセミナーです)

 

◎セミナーの内容

今回は、「自分の状態に目を向けること」をいちばんの目的にして、セミナーを開催しました。

4名の参加者の皆さんと、ストレスの対処法を共有したり、体やこころの状態を確認しました。

自分の状態について発表してもらい、他の参加者の方がそれに共感したり、自分の意見を言ったりと

とても盛り上がりましたよ~

また、「ストレスの溜まりやすい考え方の癖」や、「マインドフルネス(生活瞑想)」のプチ体験も行いました。

「生活瞑想」は、「日常動作の一つひとつに意識を向けて、そのとき生じるあらゆる思いや感覚や思いを

観察すること」なのですが、今回のセミナーではおいしい飲み物をゆっくりじっくり飲む体験をしてみました。

 

柚子はちみつ」宇治抹茶ラテ」をいただきました。

ゆっくり、じっくり飲んでみると、飲み物の味がいつもよりハッキリ感じることができたり、

香りや、色や、コップの形、「こんな感じだったのかぁ」と、色々なことに気が付きます。

 

参加者のみなさんには、これを機会に日々のちょっとした時間をゆったりじっくり過ごしてもらえたら嬉しいです。

 

◎参加者の皆さんから感想を頂きました☆

『マインドフルネスや生活瞑想など、知らなかったことが知れてよかった。』

『(ストレスの対処法の共有をして)新しい対処法を見つけることがとても参考になった。』

『他の人のストレス対処法や考え方を聞いて参考になりました。』

『参加して良かったです。飲み物をただ飲むことに集中することが普段からできていないことが分かりました。

 これからはそういう時間を作りたいと思います。』