2021年11月30日 天候:晴れ 気温:10℃ 今日はとても良く晴れて、清々しい日でした! 気温がどんどんと低くなってきて、早朝は一桁台となる日も多くなりました畑作業もそろそろ終わりに近づいてきましたね 今回は冬に向けて準備をすることとなりました はじめに大豆です 畑で育てた大豆を刈り取って、ハウスの中で乾燥させます 刈り取りには、大きな刈り込みバサミを使いました 指導員の方が両手を使って、思いっきり刈り取っていきます
![]()
その後に、刈り取った大豆を集めてハウスに持っていきました 大豆は乾燥していたので、思いのほか軽かったです
ジョブトレ生も積極的に参加しました
![]()
ハウスに持っていき、ビニールシートの上に広げました ハウスの中はとても暖かかったです
![]()
しばらくハウスの中に置き、さらに乾燥させることとなりました 乾燥して豆を取り出すそうです
![]()
次にニンジンとダイコンの畑に行きました 雪が降る前に収穫をすることになりました まずはニンジンから とても密集していて、小さいものも多かったです
こんなに大きいものもありました! ジョブトレ生もびっくりです
![]()
今年はニンジンがあまり育たず、一畝の半分ほどしか収穫できませんでした でも、これだけあるといろんな料理に使えそうです
続いてダイコンを収穫しました ダイコンも例年より短いものが多かったです 土の状態や地下水の深さによって、大きくなったり小さくなったりするようです
小ぶりではありますが、とても柔らかくて美味しそうなものが収穫できました
最後にニンジンとダイコンを水で洗って土を落としました 葉は指導員の方に落としてもらい、ジョブトレ生は水洗いしました
![]()
籠一杯に収穫ができました! みなさんお疲れ様でした
二王子岳には雪が積もってきているようです スキー場もはっきりと白く見えるようになりました
サポートセンターの周りにイチョウの葉がたくさん落ちていました イチョウにはオスとメスがあるらしく、葉の形をみるとわかるそうです
来週からはついに12月に入ります 今年もそろそろ終わりですね
Monthly Archives: 11月 2021
【セミナー情報】一般職業適性検査(定員8名)12/2(木)
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
今回は、定員が8名となります。
実施の場合は、マスク着用で参加願います。
「一般職業適性検査」を出張相談も行っている町のひとつ、聖籠町で月1回開催します。聖籠町立図書館にて今回は定員8名で開催します。
どんな検査かと言うと・・・
①筆記検査により潜在的な能力を測定します
②個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
③どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着8名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。
それでは皆様のご参加をお待ちしています。
【農業ジョブトレ】11/16(火)続☆冬野菜を収穫しました
2021年11月16日(火) 気温:13℃ 天候:曇り 11月も中旬となり、段々と気温が下がってきました 最近は夜から朝方にかけて雨がよく降ります今回は男性2名が参加をしました 少し気温が低いですが、身体を動かすには良い日でした 今回は先週に引き続き、冬野菜の収穫をしました まずはカブ菜です
これから収穫するカブの間引きをしました 小さなカブ菜は、柔らかいですが食べるとシャキシャキしています 間引きを初めて体験するジョブトレ生もいましたので、 指導員の方から作業のお手本を見せていただきました
とても小さな苗が密集しています 大きなカブを育てるために、周りの苗を取ります
ジョブトレ生も早速チャレンジ どれを取って良いのか分からず四苦八苦しました(;´∀`) スタッフも参加しましたが、どれも同じ大きさにも見えます…。
![]()
とても根気と集中力がいる作業でした そのあとは、白菜を収穫しました まだまだ大きな白菜が残っていました
ダイコンの様子も見ることになりました 今年は種をまいた時期に雨が少なかったせいか、成長が遅いようです
試しに何本か取ってみました とても小さく、カブのような大きさでした
ニンジンはとても密集しており、あまり成長できていないようでした 食べるにはちょっと物足りないかも…。
![]()
最後に収穫したカブ菜、ダイコンをきれいに洗って泥を落としました ジョブトレ生も積極的に参加しました
![]()
![]()
![]()
収穫のほかに、冬野菜の育ち具合を観察しました ブロッコリーとカリフラワーは順調に大きくなっています
![]()
![]()
ブロッコリーに新しい芽が出ていました
ほんのり黄色のカリフラワーもありました
キャベツはもう少し時間が掛かりそうです だんだんと中身が詰まってきている様子でした
今回も作業が順調に終わりました みなさんお疲れ様でした 来週は祝日のため、農業ジョブトレはお休みです 次回は11/30、今年もあと1か月になります 一年はあっという間ですね
朝活『メンタルヘルス』~問題解決に向けた効果的なコミュニケーションのあり方とは?~
10月22日金曜日は「メンタルヘルス講座」講師は、新潟リハビリテーション大学 中川明仁先生
標題のテーマにて簡単なゲームを交えグループワークを行いました。
ゲームの内容は、限られた条件の中で問題解決をするために必要な物品に対して優先順位を付けるというものです。まずは、個人でゲームの解答を考えて、その後にグループで話し合って1つの解答を出してもらいました。
グループは4名1組で構成されました。問題解決に一番重要な物品から不要な物品まで、各々の考え、根拠を示しながら順位を付けていきます。集団で話し合った結果導かれた解答の成績と個人で考えた時の成績に違いは見られるのか?ということに注目しました。
また、グループ内にどのようなコミュニケーションスタイルの人がいると話し合いが促進され、ゲームの好成績につながるのか、という点にも注目しました。その結果、グループの中でアサーティブなコミュニケーションを行う人がいると、個人で考えた時よりも好成績を修めやすいことが示唆されました。
アサーティブなコミュニケーションとは、自分の意見も他者の意見も尊重するコミュニケーションスタイルです。ワークの中で自分の意見だけを押し付けず、他のメンバーの意見も引き出すような関りをすることで多様な視点が生まれ、そのことが問題解決に役に立ったのではないかと考えられます。
日常生活の中でも自分の意見、考えを大事にしながら、相手がどのように考えているのか、という視点も忘れないでいたいものです。
【農業ジョブトレ】11/9(火)冬野菜を収穫しました
2021年11月9日(火) 気温:18℃ 天候:曇りのち雨 前線の影響で、雨が降りそうな天気になりました。 今回は男性1名が参加をしました気温は暖かいですが、厚い雲が広がりどんよりとした天気になりました 朝方に雨が降ったのか、土は湿っていました
雨が降る前に作業を開始です! 今回はブロッコリーと白菜を収穫しました 週末は天候が良く、気温も高かったため、ぐんぐん大きくなったようです 指導員の方もびっくりしていました
初めにブロッコリーを収穫しました 包丁を使って茎から切り離します 今回参加したジョブトレ生は、昨年も収穫したことがあるそうで使い方がとても上手でした 指導員の方からお褒めの言葉をいただきました
こんなに大きなブロッコリーが採れました
![]()
白菜は中が詰まっており、とても大きく育っていました こちらも収穫することにしました
一度倒して、根っこを切り取ります
![]()
収穫の作業もすっかりお手の物です
![]()
今回はこんなにたくさん収穫できました! あんなに小さかった種や苗が、こんなに大きくなるなんて不思議です
![]()
収穫の後は冬野菜の様子を観察しました タマネギは少しずつ成長しているようでした
ニンジンは密集していました 採ってみると、こんなに小さかったです
ダイコンは元気に育っていました 試しに1本採ってみました
もうすぐ本格的に収穫ができそうです
ダイコンの隣に赤カブが紛れていました こんなに大きくなっていました
今回の作業はこれで終了しました 雨が本降りになる前に、無事に終わりました 11月も中旬に入ります そろそろ年末に向けて準備が始まりそうです
【お知らせ】五泉市福祉会館にて一般職業適性検査を11月24日に実施します

就活の可能性を広げる
五泉市福祉会館での開催のお知らせ です。
自分の得意と不得意を調べてみよう。

利用無料ですが事前予約が必要となります。(先着3名)
11月24日(水)14時~(約1時間)
五泉市福祉会館ボランティアルーム

当日は検査のみとなります。後日、フィードバック(結果説明)を行いますので、ご予約をお願いいたします。
マスク着用等の感染予防対策にご協力願います。
お申し込みは0254-28-8735(10時~17時)まで。
9cf9948e9cf89760c2d15f8313c3b596【農業ジョブトレ】11/2(火)ニラを収穫しました
2021年11月2日(火) 気温:15℃ 天候:晴れ すっかり涼しくなり、秋晴れの日が続いています 朝晩は気温が下がっています 昨夜から朝方にかけて雨が降ったせいか、土は湿っていました 今回は男性2名が参加をしました今回はニラを収穫しました 春先に植えて元気に育ったニラも、いよいよ収穫です まずは指導員の方からお手本 白い茎の部分も残して切るのがコツだそうです✨
早速ジョブトレ生もチャレンジ! 上手く収穫できるかな?
![]()
ハサミの使い方も、すっかりお手の物です✄
![]()
![]()
こんなにたくさん収穫できました!
ニラの収穫の後は冬野菜の様子を観察しました キャベツは段々と丸くなってきました
ブロッコリーはすっかり大きくなってきていました
白菜はこれから中身が詰まってくる様子でした
タマネギはまだ植えたばかりで、来年の春に収穫予定だそうです
![]()
カブとダイコンは元気に育っていました
![]()
白鳥も近くに降り立ってきて鳴き声が聞こえてきました 冬はもう間近です☃
![]()
やさしいお仕事説明会in新発田
やさしいお仕事説明会が新発田市カルチャーセンターで開催されます。
20社ほどの企業さんが参加します。
☑事前予約は不要です。
☑社員のかたから、会社のことや仕事のやりがいなどを直接聞くことができます。
☑ハローワークブースでハローワークの支援内容について説明が受けられます。
気軽に参加してください。
当日参加予定の企業さん一覧
【セミナー情報】自分の得意と不得意を知ろう!一般職業適性検査(定員10名)2021/12月6(月)
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
日時:2021年12月6日(月)
会場:ハローワーク新発田 4階会議室 定員10名
当日は、マスクの着用をお願いします。
どんな検査かと言うと・・・
①筆記検査により潜在的な能力を測定します
②個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
③どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着10名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。
詳しい検査結果については、後日フィードバック日時を各参加者の方と調整し、解説させていただきます。
朝活『ボールペン字』~綺麗な文字で履歴書を書こう~
10月25日月曜日は、月2回のボールペン字講座
先生は、日本習字4段をお持ちの遠山裕子先生
4人の男性が挑戦しました。
まずはスムーズに運指ができるように準備運動
横線、縦線、斜線、螺旋右、左、人という字。
腕、手首、指、がほぐれたところで、いざ課題。
課題はこれ!
縦罫線、マス、縦罫線の順番に3枚を書き上げます。
一枚づつ先生に添削してもらいます。
真剣にていねいに書き上げます。
今日の講座の様子はこんな感じ
初めはガッチガチ
「ここもう少し〇〇…」「きれいに書けてる」先生の一言は、2枚目以降力になり、3枚目は皆さん整います。
最終系は履歴書作成! 準備として参加しませんか。