今日は気温30℃、曇りで蒸し暑い中の作業でした。まずはいつものようにハウス内の水くれ。その後、伸びすぎた枝豆の苗を土寄せで立たせました。後はチンゲン菜とオクラの植え付けを行いました。
まず、いつものようにハウス内のブドウとイチジクとブルーベリーにたっぷりと水をくれました。ホースが整備されたので今までのようにジョーロに水を汲んでやる必要がなく、大幅に時間が短縮されました。

本日初参加の方もブドウにたっぷりと水をかけました。

作物が順調に育っています。ハウスは便利ですね。

次の作業のために圃場へ移動します。

これから植えるチンゲン菜の苗を一輪車で運びます。

まずは、伸びきった枝豆の苗が倒れているので、土を寄せて苗を立たせる作業を指導員の方が見本を見せます。

手前2株は土寄せを行ったもの。3株以降は横倒しになっています。定植が遅かったせいで伸びきっています。

皆で手分けした苗を立たせていきます。


次はチンゲン菜の植え付けです。指導員の方が見本を見せます。

これを定植します。

本日初参加の方に、指導員の方が丁寧に教えてくれます。

皆さんで手分けして定植します。


手の空いた人は、さつまいもに水をくれる作業をしました。

次はオクラを植えるために畝にマルチシートを張る作業です。

先週もシート張りをやっているので、結構スムーズに張れました。

鍬を使うのは難しいですね。皆さん苦労しています。

本日、初参加の方は指導員の方が丁寧に土寄せ方法を教えてくれます。


このオクラを畝に定植します。

指導員の方が、オクラの苗をポットから出して定植する方法を教えてくれます。

皆で定植作業を行います。



最後に水をたっぷりかけて作業終了です。
