村上サテライト☆窓清掃ジョブトレ☆頑張ってます!!

こんにちは!!村上サテライトTです!!

立春も過ぎ、段々と日も長くなりましたね。

寒さは、まだまだ続くようですが、外の寒さとは別に、村上サテライトの窓清掃ジョブトレチームは、熱く頑張っています。

本日は、その活動の様子をご紹介いたします。

 

さて、この窓清掃ジョブトレとは何か???

と言いますと・・・。

 

まずは、ジョブトレの説明からになります。

ジョブトレとは・・・。

ジョブ(働く)+トレーニング(練習)=働く練習

という意味です。

この窓清掃ジョブトレは、『働く練習と地域貢献』をモットーに年明けから練習を重ねてきました。

そして、2月の下旬には、実践として村上市が誇る観光イベント『村上市町屋人形様巡り』開催前に加盟店へ希望を取り、ご協力して頂ける店舗で、窓清掃をさせて頂くという内容になります。

 

どの様に練習を重ねてきたか??と言いますと

 

はじめに、このシャンパーという道具を使い窓の汚れを落とします。

 

IMG_3190[1]

IMG_3192[1]

こんな感じで、ゴシゴシと汚れを落としていきます。

汚れが落ちたら、次に使うのはこれです。

IMG_3194[1]

これは、スクイージーやワイパーとよびますが、サポステでは、馴染みのある名前で、ワイパーとよんでいます。このワイパーで汚れや水分を取るのですが、高い所は、このような長い棒に付けてキレイにしていきます。

IMG_3185[1]

この練習を下越地域若者サポートステーション村上サテライトのある青少年ホーム館内で重ねてきたのですが、ステップアップをしての予行練習といたしまして、ヤマザキデイリーストア 村上学校町店様にご協力いただき、本番に向けての練習をさせていただきました。

DSC_0037 (3)

DSC_0042

実際に体験した皆さんは、反省会の時に

・青少年ホーム館内とデイリーストアの外では、シャンパーの絞り方を変えないと風で乾いてしまう実際に体験できて良かった。

・大きな窓でやりがいがあり、楽しかった。

・お客様の目線がいい刺激になった。

・実際に外ですると、時間を考えなければならないと実感した。次回からはもっとスピードアップしたい。

・動きやすいように、道具に番号を付けるなどの工夫が必要だと感じた。

など、体験して初めて感じた事が沢山あったようです。

そして、何より嬉しかったのは、寒い中での作業終え、帰ってきた時の皆さんの笑顔が素敵だった事です。反省会では、同じ事を話し合い、同じ事で笑い、また次回の計画を考えるチームとしての意識が生まれているように感じました。

ヤマザキデイリーストア 村上学校町店様 ご協力ありがとうございます。

 

今週は、人形様巡り加盟店に、窓清掃ジョブトレのチラシを配布する予定です。

 

地域の皆様のご協力と温かいお声かけをどうぞよろしくお願い致します。

 

【就職に向けて集中講座】ホンキの就職1月

【ホンキの就職】とは、
応募に前向きになれるプログラムで、受講者の2人に1人が受講後3か月以内に内定を獲得しています。

就職の不安をなんとかしたい。

そんな悩みや不安を抱えた方は、一緒に就職を目指しませんか?

今回の新発田市で開催しますので、お近くの方で15~39歳までの求職中の方、

ぜひお申し込みください。

【日程はこちら】

2017123日(月) 126日(木)  130日(月)   22日(木)

各日程13時00分~17時45分  (初日は開始15分前に集合ください)

【ホンキの就職ではこんなことを目標としています!】

①いっしょに就職活動を進める仲間をつくる
②自己分析・自己理解を深め、応募する選択股を広げる
③就職活動の進め方を見つめなおし、「応募件数」を増やす

を目標にし、4日間に渡りプログラムを進めていきます。

お申し込みは

下越サポートステーションヤングジョブしばた

0254-28-8735

ヤングジョブ新発田

0254-28-8735

まで、1月20日(金)17:00までに電話にてお申込みください。

 

View Fullscreen

新年の御挨拶と12月村上サテライト職業人講話&ワークショップWoodbox Tera 寺澤尚隆氏 のご報告

明けましておめでとうございます。村上サテライトのTです!!
今年も下越地域若者サポートステーションをどうぞよろしくお願い致します。

さて早速ですが、新年1月の講座のご案内です。

1月12日(木)朝活ヨガ講座
場所:青少年ホーム
時間:10時~11時30分
身体をリラックスさせ、深い呼吸で心も軽く、快くなります。

1月19日(木)調理実習
場所:青少年ホーム
時間:9時30分~11時30分
・家庭での調理の練習や一人暮らしをした時の調理の練習になります。また、完成後のランチタイムでは、就職をした時の休憩時間の練習になります。

1月23日(月)コーチング
場所:青少年ホーム
時間:10時~11時30分
・自分の考え方の癖を知り、日常の人間関係の中での自分の心の持ち方やコニュニケーションスキルを学びます。

また、その他の講座、毎週月曜日と木曜日には、キャリアコンサルタントによる相談日もありますので、下越地域若者サポートステーション村上サテライトの予定表をご覧になり、下記の連絡先へお気軽にお問い合わせください。

 

 

下越地域若者サポートステーション村上サテライト
0254-50-1553

 

 

君が君になる、一歩。

 

 

今年も皆様の一歩のお力になれますよう、スタッフ一同お待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

そして、大変遅くなりましたが、12月16日(金)下越地域若者サポートステーション村上サテライトで開催しました。職業人講話~木箱作りにかける思い~&ワークショップのご報告をさせていただきます。

講師にお招きしたのは、Woodbox  Teraの代表寺澤尚隆氏です。寺澤氏は、村上市若葉町に工場を構え、インターネットでオーダーメイド木箱を作成し、販売しています。

今回、寺澤氏には、木箱屋を企業するまでの経緯や心の中での葛藤。雇用される側の気持ちや実際に、自身で起業した際に見えてきた経営者側の気持ち、そして、木箱作りにかける思いを語っていただきました。

参加した利用者が、一番に関心を持ったのは、経営者側と雇用される側での気持ちの違いだったようです。この様なお話は、実際の経験があるからこそ、これから就職を目指す利用者と同じ目線になり、お話して頂けたのだと感じました。

 

 

img_3133-2

 

寺澤氏の作る木箱のほとんどは、地元新潟県村上市の杉を使っているそうです。これは、寺澤氏のこだわりからで、木箱を作るのなら、地元の資源を有効に利用して地域に貢献したいとの思いがあったそうです。

その後のワークショップでは、事前に加工して頂いた材料で実際に、釘を打ち木箱でCDケースを作ってみました。

 

img_3151

 

ワークショップに参加した皆さんは、「学生の頃以来だ!!」と言って丁寧に釘を打ったり、サンドペーパーで仕上げたりと、真剣に取り組んでいました。自分で作り、完成した物を実際に使うという事は、達成感にも繋がるようで、とても嬉しそうでした。

 

終了後、天気の悪い中、完成した木箱が濡れないように袋に入れて、大切そうに持ち帰る姿は、とても印象的でした。

 

最後に参加した利用者の感想をご紹介したいと思います。

 

【職業人講話~木箱作りにかける思い~&ワークショップの参加者からの感想】

・起業することによる苦労や思い入れなどには、思うところがありました。

・社長と会社員では、見え方が違うというところは、しっかり覚えておこうと思いました。

・寺澤氏の行動力が心に残りました。自分には、なかなか出来ない事なので、改善していこうと思いました。

・会社の事や起業についてのリアルな話が聞けて良かったです。

 

という内容でした。

 

下越地域若者サポートステーション村上サテライトでは、職業体験やボランティア活動も行っています。

興味のある方は、

 

下越地域若者サポートステーション村上サテライト

0254-50-1553

 

まで、ご連絡ください。

 

 

職業人講話Woodbox Tera 寺澤尚隆氏 & ワークショップ(CDケース作り)

こんにちは!!村上サテライトのTです。

あっという間に12月になりましね。村上市瀬波にある村上サテライトは、昨晩から風が強くなり、室内に居ても風の音がビュービュー聞こえてきます。

そのうち雪が降る季節かなー。と、窓の外を見ると・・・。

img_31211

薄っすらですが、虹が見えました☆すぐに天気が悪くなり消えてしまいましたが、12月の空に虹が見えると、とてもラッキーな気分になります。

皆さんは、この画像にかかる虹が見えますか?

さて、今日は12月16日(金)開催する職業人講話のご紹介です。

今回は、村上市若葉町に工場を構えるWoodbox Tera 寺澤 尚隆氏 をお迎えして、職業人講話の後にワークショップにて木箱作りを体験できます。

View Fullscreen

 

寺澤氏は、2014年春にモノづくりの思いを形にした木箱工房http://woodbox-tera.com/をオープンしたのですが、それに至るまでは、色々な事があったそうです。

今回の講話では、対談形式にて~木箱作りにかける思い~を語ってくださいます。

その後、寺澤氏には、ワークショップで木箱作りを指導して頂く予定です。

作る木箱は、CDが入る大きさの木箱になります。

完成は、こんな感じです。

 

%e6%9c%a8%e7%ae%b1

 

木の肌触りや温もりを感じる木箱です。ワークショップは、定員10名を予定しています。

興味のある方は、

↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

 

下越地域若者サポートステーション村上サテライト

0254-50-1553

まで、ご連絡ください。

尚、材料準備の都合上締め切りは、12月8日までとさせていただきます。

予約いらず相談会を開催しました!【新発田】

昨日の午後は、予約いらず相談会の日でした。

数か月前に初開催し、今回は2回目の開催。

普段だと、サポステで就職相談をしたい場合、電話で相談予約が必要なのですが、

それだと初めてくるときに、少しハードルが高い!」という声もあり、

気軽に来れる相談会を企画しました。

cimg1748

いまかいまかと訪れる方を待っていると、広報しばたに掲載させてもらったお知らせをみて、

立寄ってくれた方がいらっしゃいました。

サポステの大まかなプログラムをお伝えし、また就職のお悩みをお伺いしました。

「初めてだとなかなか立寄る勇気がなかったので良い機会になった」

という感想をいただき、改めて企画して良かったと感じました。

次回の予約いらず相談会の日程はまだ決まっていませんが、

また決定したらこちらのHPでお知らせいたします!

 

**********

 

さて、いよいよ明日は以前お知らせしました、

五泉市でのセミナーの当日です!

当日参加も受付いたしますので、お気軽に足を運んでください。

↓↓

【里山での実践から学ぶ!若者のチカラと地域の資源を活かす方法とは?】

人の手がはいらず、担い手不足で次第に荒廃していく山林や休耕田がある。

その一方、働きたくてもなかなか一歩踏み出せない若者がいる。

そんな両者をマッチングしている取り組みがあることを、ご存じでしょうか?

里山の資源をいかして、若者の活躍の場を作る取り組みをしているゲストが語るセミナーが、いよいよ明日です。

【日時】2016年11月23日(祝)14時~16時30分

【内容】1部:里山の実践から学ぶ!就労支援 講演『若者と地域を活かす就労ーカル支援!』
講師:企業組合労協センター事業団但馬福祉事業所 所長 上村氏
2部:ストレングス視点で強みを発見するグループワーク

【場所】五泉市立図書館 五泉市郷屋川1-1-8

【定員】30名(要予約・参加費無料)

【対象】若者の支援にご興味のある方

【お申込み】下越地域若者サポートステーション 0254-28-8735
(電話受付:土日祝日・第2金曜日をのぞく、月~金曜日 10時~17時まで)

kaigi_shifuku_brainstorming

【11月21日(月)13時~17時】予約いらずミニ相談会を開催します!

「就職活動について相談したいけど、下越サポステって予約しないと相談できないみたい。

電話するのもハードルが高いなあ・・・」

そう感じている方に、朗報です!

text_welcome

来週の11月21日(月)に、半日限定で予約不要の相談会を開催いたします。

「就職活動を何から始めて良いか分からない・・・」

「どんな職業が合ってるか分からなくて、一歩踏み出せない」

「そもそも、下越サポステではどんなプログラムがあるのか知りたい。

パンフレットだけでももらってみようかな・・・」

そんな方、お待ちしております!

それでは、予約不要相談会の詳細です。↓↓

hellowork_mendan

************

 

《11/21予約いらずミニ相談会@下越地域若者サポートステーション》

●日時: 2016年11月21日 13:00~17:00

●会場: 下越地域若者サポートステーション ヤングジョブしばた

〒957-0053 新潟県新発田市中央町1-2-1渡辺ビル1階

●駐車場: サポステから徒歩5分の地域交流センター第2駐車場または市役所駐車場

(サポステご利用の方は無料になります)

●対象者:15~39歳までの無職の若者またはその保護者

●内容:

・1組1名のスタッフが対応いたします

・サポステのプログラムをご紹介します

・どんなことでお悩みかをお伺いします

・ご希望であれば、初回相談の予約ができます。

・お一人最長30分程になります。

※複数のスタッフで対応いたしますが、たくさんの相談者がいらっしゃった場合はお待ちいただく可能性もあります。

 

パンフレットのみもらいにいらっしゃる場合も大歓迎です!

ご都合が合う方は、お気軽にいらしてください。

【ホンキの就職】参加者募集!!

【ホンキの就職】とは、
応募に前向きになれるプログラムで、受講者の2人に1人が受講後3か月以内に内定を獲得しています。

就職の不安をなんとかしたい。

そんな悩みや不安を抱えた方は、一緒に就職を目指しませんか?

①いっしょに就職活動を進める仲間をつくる
②自己分析・自己理解を深め、応募する選択股を広げる
③就職活動の進め方を見つめなおし、「応募件数」を増やす

を目標にし、四日間に渡りプログラムを進めていきます。

お申し込みは

下越サポートステーション村上サテライト

0254-50-1553

ヤングジョブ新発田

0254-28-8735

まで、11月10日(木)17:00までに電話または直接お申込みください。

View Fullscreen

職場見学のご案内【参加者募集!!】

 村上サテライトでは、11月25日(金)職場見学の参加者を募集しています。

 今回の見学先は、胎内市にある(株)ヤマシタ様です。
木製の手すり、階段、カウンターなどを作っている会社で、本社は岡山県にあります。

 胎内市にある工場は、何を作っているか?また、工場で働く方はどのような様子か見ることができます。
ご興味がある方は、詳細をご覧になり11月22日(火)午前までに

       下越地域若者サポートステーション   村上サテライト
              
            0254-50-1553

 まで、お問い合わせください。

          職場見学のご案内

場所      (株)ヤマシタ    (胎内市清水9-115)

日時      11月25日(金)   13時30分~

集合場所    ①下越地域若者サポートステーション村上サテライト集合  12時30分
        (サポステの用意した車で行きます。先着4名)

        ②現地集合   13時20分(定員なし)

        ①、②の交通手段を選んで頂き、お申込みください。①を選択した場合、
        集合場所以外の乗車も相談に応じますので、お問い合わせください。

参加費     無料

        ※その他のご質問等ありましたら、お問い合わせください。

kumitate_kagu
       

村上サテライト【卒業トーク参加者募集中!!】

speech_man

 こんにちは!!村上サテライトのTです。
今回は、11月14日に開催する【職業人講話 卒業トーク】のご紹介です。

View Fullscreen

 御興味のある方は、

 下越地域若者サポートステーション 村上サテライト

      0254-53-1553

 までご連絡ください。

【参加者募集中】11/23(祝)里山での実践から学ぶ!若者のチカラと地域の資源を活かす方法とは?@五泉セミナー

人の手がはいらず、担い手不足で次第に荒廃していく山林や休耕田がある。

その一方、働きたくてもなかなか一歩踏み出せない若者がいる。

そんな両者をマッチングしている取り組みがあることを、ご存じでしょうか?

里山×若者をマッチングさせる取り組みが、兵庫県但馬で行われています。

若者が里山で、林業や農業研修、木工、手編み縄を制作するなど、力を発揮しています。

そんな具体的な事例を交えながら、若者の就労支援のあり方を学べるセミナーを企画しました。

地域の課題と若者のチカラをどうマッチングするのか、一緒に学びませんか?

ご興味のある方、ぜひご参加いただければと思います。

【日時】2016年11月23日(祝)14時~16時30分

【内容】1部:里山の実践から学ぶ!就労支援 講演『若者と地域を活かす就労ーカル支援!』
       講師:企業組合労協センター事業団但馬福祉事業所 所長 上村氏
    2部:ストレングス視点で強みを発見するグループワーク

【場所】五泉市立図書館 五泉市郷屋川1-1-8

【定員】30名(要予約・参加費無料)

【対象】若者の支援にご興味のある方

【お申込み】下越地域若者サポートステーション 0254-28-8735
(電話受付:土日祝日・第2金曜日をのぞく、月~金曜日 10時~17時まで)

View Fullscreen