【お知らせ】五泉市福祉会館にて一般職業適性検査を6月25日に実施します

あなたの職業適性を知ろう

五泉市福祉会館での開催のお知らせ です。

自分の得意と不得意を調べてみよう。

利用無料ですが事前予約が必要となります。(先着5名)

6月25日(水)14時~(約1時間)

五泉市福祉会館ボランティアルーム

当日は検査のみとなります。後日、フィードバック(結果説明)を行いますので、ご予約をお願いいたします。

マスク着用等の感染予防対策にご協力願います。

お申し込みは0254-28-8735(10時~17時)まで。

ea63ee7466708fec7c392e7c7db10c47.pptx

【農業ジョブトレ5/27(火)ハウス内の苗木への水やり、メロンとスイカの植え付けジャガイモの間引きを行いました。

今日は気温22℃、晴れ。作業にはうってつけの日でした。まずはハウス内の水くれその後、メロンとスイカの定植作業。ジャガイモの間引き。ニラ畑の整理と盛り沢山の作業を行いました。

まず、いつものようにハウス内のブドウとイチジクとブルーベリーにたっぷりと水をくれました。

次はメロンとスイカの空中栽培の準備です。

培養土の準備です。

赤玉石に腐葉土や肥料を入れて混ぜ合わせます。

土のう袋に培養土を入れて苗を植え付ける準備をします。

プランター代わりの土のう袋に入れた培養土にたっぷりと水をあたえます。隣に見えるのは先日種まきをした枝豆です。

メロンの苗を植え付けます。

こちらはスイカです。

植え付け完了です。これらはハウス内で空中栽培するとのことです。

次はジャガイモの間引きです。ひとつの種芋から5~6本も茎が伸びてきているので、2~3本程度に間引きしました。今までやっていなかったので、はじめての経験です。

ジャガイモはとても元気です。

指導員の方が見本を見せてくれます。

皆さんで作業開始です。

余分な茎を抜いた後はしっかりと手で土を寄せます。

抜いた茎は堆肥にします。

ジャガイモ畑がすっきりしました。

次はニラ畑の手入れです。雑草の中からニラを収穫しました。

雑草がすごいです。

ニラがまだ細いので雑草との選別が大変でした。

こんな感じで選別しました。

今日は天候にも恵まれ、たくさんの作業を行いました。ハウス内のブドウの苗木やイチジクの苗木も元気です。今後はメロンとスイカの空中栽培も行うとのことです。楽しみです。皆さんお疲れさまでした。

村上サテライト令和7年6月のGATB(職業適性検査)


令和7年6月のGATB(一般職業適性検査)は6月17日(火)にハローワーク村上にて行います。

 

GATB(一般職業適性検査)とは、

①筆記検査により潜在的な能力を測定します

②個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます

③どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります

就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、

適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!

日 時  令和7年6月17日  (火曜日)

     13:30~(概ね2時間程度)

場 所  ハローワーク村上 2階

定 員  4名(定員になり次第、締め切り)

対象者  求職中の15歳から49歳までの方

検査料  無料

申込・お問合せ ☎0254-50-1553 または フォームhttps://forms.gle/4ZajoRJjE3niRyUd7でもお申込できます。

※雇用保険受給中の方は、就職活動実績になります。

 

次回は、令和7年7月15日(火)に行う予定です。

【セミナー情報】一般職業適性検査(定員8名)6/19(木)

就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!

今回は、定員が8名となります。

実施の場合は、マスク着用で参加願います。

 「一般職業適性検査」を出張相談も行っている町のひとつ、聖籠町で月1回開催します。聖籠町立図書館にて今回は定員8名で開催します。

どんな検査かと言うと・・・

①筆記検査により潜在的な能力を測定します

②個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます

③どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります

就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、

適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!

受講料は無料で先着8名の定員です。

当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。 

それでは皆様のご参加をお待ちしています。

 

【農業ジョブトレ5/20(火)ハウス内の苗木への水やりとサトイモの植え付けを行いました。

今日は気温20℃で直前まで雨が降っていて曇天でした。ハウス内の水くれ、オクラの種まき。その後、サトイモの植え付け作業を行いました。

まず、ハウス内のブドウとイチジクとブルーベリーにたっぷりと水をくれました。

先日種を撒いたオクラが発芽しません。古い種を試しに撒いたのですがダメでしたので、新しいオクラの種を撒きました。

同じ日に撒いた枝豆は立派に発芽しました。

種まきは終了です。

次はサトイモを植え付ける作業を行いました。ロープを張って畝の位置決めをするために足跡を付けていきます。

次に肥料を計量して畝に撒きます。

耕運機で耕します。

畝の形になってきました。

レーキで平らにならします。

種芋を植えていきます。

植えた後に、いつもと違うグリーンマルチシートをかけました。

黒のシートと違い、半透明なので芽が出てきたらその部分のシートを破るのだそうです。完成です。

今日は天候にも恵まれ、たくさんの作業を行いました。ハウス内のブドウの苗木やイチジクの苗木も元気です。連休前に植えたジャガイモも元気です。皆さんお疲れさまでした。

【農業ジョブトレ5/13(火)ハウス内の苗木への水やりジャガイモ畑の除草そしてオクラと枝豆の種をポット植えしました

今日は気温22℃で晴天でした。ハウス内の水くれの後、ジャガイモ畑の除草。オクラと枝豆の種をポット植えしました。

まず、ハウス内のブドウとイチジクとブルーベリーにたっぷりと水をくれました。

イチジクがしっかりと葉をつけてきました。

これは黒イチジク。まだ芽が伸びてきません。

ブドウにもたっぷりと水をくれます。

4/22に植えたジャガイモが芽を出してきました。

ほんの少しでしたが、今のうちに雑草を抜きました。

タマネギも元気に育っています。

イチジクが雑草で覆われていましたので、草取りをしました。

イチジクが顔を出してきました。

次は、オクラと枝豆の種をポットに撒く作業です。土は種まき培土を使います。

まず、培土をポットに入れます。

たっぷりと散水した後にオクラの種を2粒づつ撒きます。

枝豆も2~3粒づつ撒きます。

種まきは終了です。

次は、田植えの終わった田んぼへ向かいます。

田植え機では植えれなかった部分の田植えを体験しました。

泥に足を取られてとても大変そうでした。

今日は天候にも恵まれ、たくさんの作業を行いました。ハウス内のブドウの苗木やイチジクの苗木も元気です。連休前に植えたジャガイモが芽を出してきました。今日はポットにオクラや枝豆を2種類づつ撒きました。畑に移植する日が早く来ないかと思っています。皆さんお疲れさまでした。

【セミナー情報】自分の得意と不得意を知ろう!一般職業適性検査(定員10名)2025年6月2日(月)

就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!

日時:2025年6月2日(月)

会場:ハローワーク新発田 4階会議室 定員10名 

 

どんな検査かと言うと・・・

①筆記検査により潜在的な能力を測定します

②個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます

③どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります

就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、

適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!

受講料は無料で先着10名の定員です。

当日は、筆記検査を行った後の自己採点は行いません。

詳しい検査結果については、後日フィードバック日時を各参加者の方と調整し、解説させていただきます。

ご利用にあたり、当日サポステへの利用申込み用紙への記入が必要となりますのでご了承ください。