職場見学 渡辺鉄工(株)へ行ってきました

10月7日(水)村上市金屋地区にある渡辺鉄工(株)http://watatetu.co.jp/ へ行ってきました。

当日は6名の参加者が有りました。

最初に、渡辺鉄工の小野塚様、新野様から会社の概要の説明が有り、その後、工場内の見学をしました。

工場内では、機械を積極的に導入し日々進化しており、作業環境が良くなれば効率も上がる。

ほとんどの作業がマニュアル化しており、入社した翌日から輝ける会社にしたいと話してくださいました。

『今回見学に来て、興味を持ち、入社したいと思ってもらえれば嬉しいけど、他の会社も見たり聞いたりしてご自身にあった会社に出会えると思うし、でもやっぱり渡辺鉄工と思ってもらえると嬉しいです。』

と言う言葉を頂きまして、皆さん笑顔で、そして目が輝いていました。

元気の出る優しいエールをありがとうございました。

渡辺鉄工(株)インスタグラム⇒https://www.instagram.com/watanabetekkou/ にも今回の見学の様子が見られます。

村上サテライト 朝活のおススメ講座 ☆ボールペン字(履歴書の書き方講座)その4☆

こんにちは!!村上サテライトです。

今日の「朝活」はその名の通り「ボールペン字」
新聞のコロナ記事を題材にしています。

先生が手本を作ってくださり、それを見ながら力を入れ過ぎず抜き過ぎず丁寧に書いていきます。
書き始める前に、白紙に準備体操をします。

縦書きに3枚、そのうち1枚はマスで2番目に書きます。
1枚づつ、先生の所に行き添削していただきます。

Continue reading

村上サテライト 朝活のおススメ講座 ☆自己発見講座 その3☆

こんにちは村上サテライトです。

さて、今回も 朝活のおススメ講座 ☆自己発見講座 その3☆

といたしまして自己発見講座の内容をお伝えしたいと思います。

7月3日 テーマ:「ジェンダーについて考えよう」

①山手線フリートーキング「女ってさー」と言われて嫌だったことやなんかおかしいなと思ったこと

②朝日新聞のアンケートに載っていた歴史上の人物で成り代わってみたい人は?

③もし男性に生まれていたらやってみたいことはありますか?

④「女性らしい」ってどんなイメージ?

⑤「男性らしい」ってどんなイメージ?

⑥シェア

講座はたまたま全員女性だったこともあり、話しやすかったようで、会話が弾み「家族とのこと」や「学校時代を回想」して話す参加者もいました。

③では、参加者全員が生まれ変わっても女がいいと発言していました。

④⑤については、活発に意見を出し合うことができました。

④⑤の後は、自分にできることをできるだけたくさんあげてみよう!!

ということで書き出しました。

内容を⑥で皆とシェアをし、

「知らず知らずのうちに男らしさ、女らしさに縛られて価値観を刷り込まれているんだね」

「日頃性差について考えたことがなかったので考えるきっかけができた」

「男女とも一般常識があった上での自分らしさなんだ」

「自分としてはこれからも楽しく生きていきたい」

など自己発見につながる講座となりました。

さて、今回3回シリーズでご案内した『自己発見講座』

いかがでしたか?

村上サテライトでは、他にも沢山の朝活講座をご用意しています。

どうぞ次回もお楽しみに (^_-)-☆

村上サテライト 朝活のおススメ講座 ☆自己発見講座 その2☆

こんにちは(*^^*)

村上常設サテライトです。

さて、前回に続き、朝活のおススメ講座 ☆自己発見講座 その2☆といたしまして

今回も自己発見講座の内容をお伝えしようと思います。

6月26日 テーマ:自己肯定感を高めよう!自己受容感についてです。

自己受容感とは、木の「幹」のようなもの。

しなやかでなければ木は折れてしまいます。自分のポジティブな面もネガティブな面もあるがままに認められる感覚です。

ありのままの自分を受け止めたら「折れない心」が培われると講師からお話がありました。

その後、自己受容感を維持・高めるワークとして「if-then プランニング」をやりました。

「if-then プランニング」とは“それが起きたらどうするか、あらかじめ決めておく”ことです。

もし○○が起きたらどうするか、あらかじめ決めておくことで、状況を客観視し、『不安から行動を躊躇してしまう自分の背中を押すテクニック』なのです。

ということで、参加者ひとり一人自身のことを考えていただきました(^-^)

終わってからの感想として

「小さなミスをしたときにずっと気になるのは自己受容感が足りないんだと思った」

「人と関わる中で自己受容感が低いと人間関係も危ういと気づいたので高めようと思った」

などがありました。

自己肯定感の6つの感については、7月3日編に続きます。

朝活のおススメ講座 ☆自己発見講座 その3☆

もお楽しみに(^_-)-☆

村上サテライト 朝活のおススメ講座 ☆自己発見講座 その1☆

こんにちは!!村上常設サテライトです☆

今回は、☆朝活のおススメ講座☆と題しまして(*’▽’)

自己発見講座をご紹介したいと思います。

 

金曜日は毎週「自己発見講座」

講師は、NPO法人ここスタの鈴木久子氏と佐藤優子氏です。

さて、気になる内容は?というと

“意外と知らない「自分のこと」について皆と一緒に探し、自信をつけましょう”

ということを目的にして開催しています。

では、ここ最近の様子を皆様にお伝えしたいと思います☆

 

6月19日 テーマ:自己肯定感を高めよう!6つの感

①自己肯定感とは

②6つの感

③今の自分は(ワーク)

④感想

の流れで講座が行われました。

①自己肯定感とは“あなたの人生を支える軸となるエネルギーです”「自分が自分についてどう考え、どう感じているか」によって決まる、自分の価値に関する感覚であり、誰もが備え持っているものです。

…ということで、先生が用意して下さった資料を皆で順番に読みあわせ確認をしました。

②6つの感:自己肯定感は“6つの感”で構成されていること  

えーそうなんだとびっくり(゜o゜)!!

③今の自分は?ということで円グラフを使ったワークをしました。

まずは、自分自身の人生にとって大切なことを8つ書き出し、点数をグラフに書いてみる。

そして、一点上げるために具体的に何をするかを考える。

ということで皆さん、真剣に自分自身と向き合っていました。

④「自己肯定感があまり高くないので、少しでも自分を肯定できるように出来る何かを見つけていきたいです。」

「小さな目標を立ててそれを達成するのが大事だとわかってよかった。」

「また参加したいです。」

など、参加者からの感想がありました。

 

自己肯定感を高めよう!のテーマはシリーズで学びます。

ということで、Continue reading

【7月ジョブトレーニング ㏌ パルス電子(株)】

村上常設サテライトです。

毎日雨マークのじめじめした日が続きますが皆さんいかがお過ごしですか?

さて、下越サポステ村上サテライトの今月の職場体験についてレポートします。

今月の訪問企業はパルス電子様  http://www.pulse-denshi.com/

変圧器の部品を作っている会社です。

当日(7月1日)はまさかの大雨。しかし心はウキウキ。楽しみな気持ちを抑えて早速中へ。

案内してくださったのは工場長。まずは会社の歴史や作っている製品についての説明を受けました。

作っている部品は新幹線の座席、歯医者さんのシート、電気自動車、自動販売機やパチスロの機械の中など日常生活に密着するものから戦車、イージス艦、ミサイルなど国家機密に関わるものまで様々です。その数なんと700種類!すごいです。

どんな風に作っているのでしょう?

主な作業工程は、①捲線(まきせん) ②組み立て ③検査 ④箱詰め・出荷

の4つ。

お話を受けて早速工場内の見学に入ります。

最初は①捲線の部門へ

皆様黙々と作業を行っています。図面に沿って作成しています。作業は細かく、細い針金を器用に扱っています。

近くでははんだ付けの作業も行っていました。400度のはんだの中に部品を入れていきます。じっくり慎重に確実に作業をしている様子が伺えます。

見学している参加者もその作業の様子にくぎ付けです。

②組み立て

こちらの部門ではコア(核)になる部分に鉄心を入れて、テープを巻いていました。巻く回数や太さなど、部品によって違うとのこと。

小さな細かい部品にくるくると器用に巻いている様子に技術の高さを感じます。

③検査

電流を流して検査をしています。見ているだけでは何をしているのかさっぱりわかりませんが説明をお聞きすることで、何となく概要を理解しました。

含侵作業

ワニス処理も見せていただきました。

ここまでの工程が終わった後、もう一度、検査や目視による最終の品質管理を経て梱包、出荷となります。

参加者からは終始質問が飛び交いました。

パルス電子さんは北海道、福島にも工場があるそうです。

製品はすべて手作業。機械化すれば他社に技術が漏れる可能性があるが、人が作っているため、他社にはまねできないそうなので、国家レベルの気密性の高い仕事も受注が可能とのことです。

昨今の新型コロナウイルスの影響もなく、事業も安定しているとのこと。

来週(7月8日)から職場体験に突入します。すでに希望者がでており、関心が高いです。

パルス電子の皆様、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございました。

そして今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

【6月ジョブトレーニング ㏌(株)荒川企業】

村上常設サテライトです。

6月のジョブトレーニングは村上市にある (株)荒川企業 様 に行って、仕事の体験をしてきました。

こちらの会社は、河川工事、道路工事に必要なコンクリートブロックを製造しています。

コンクリートブロックと言っても色々ありますが、道路や、河川に行くと、荒川企業様の製造のブロックがいろんなところにあるそうですよ!

下の写真はほんの一例です。

 

さて、体験の内容ですが、製造補助をさせて頂きました。

コンクリートブロックは、型枠にコンクリートを流し込み、蒸気養生を行います。

その後、型枠から脱型し、製造の過程でどうしてもできてしまう表面の気泡を補修していく作業を行いました。

暑い中での作業でしたが、社員の方と一緒に教わりながら仕事をさせて頂き、とてもやりがいが有ったようです。

 

また、CAD(コンピュータによる設計ソフト)の体験をした利用者もいました。

CADをすることが初めてでしたが、丁寧に指導して頂きました。

覚えがよいという言葉を頂き、とても嬉しそうでした。

 

以上、職場体験の報告でした。

 

(株)荒川企業 様、ご協力ありがとうございました。

 

村上サテライトが村上新聞に掲載されました!!

今年は暖冬で雪が降らない冬でしたね。

日に日に暖かくなるものの、気候は変動しやすいこの季節。

皆さんは、体調を崩してはいませんか?

まだ、寒い日がありますが、春はもうすぐですよ☆

今年の桜は、いつ咲くのか予想するのもいいかもしれませんね。

さて、村上サテライトは、3月8日号の村上新聞に記事が掲載されました!!

是非、ご覧ください。

年末年始の開所について

下越地域若者サポートステーションの年末年始の開所日についてのお知らせです。

年末は 12月27日(金)まで

年始は 1月6日(月)から通常どおりの開所となります。

どうぞ宜しくお願い致します。