2022年1月7日【朝活 自己発見講座】

新年最初の朝活は、自己発見講座!

~半年後の目標・行動計画を立てよう!~でした。

参加者は5名。

計画を具体的に考えることや、目標を達成するまでに何をしたらよいのか考えるのが全体的に苦手の様子でした。悪戦苦闘しながらも、具体的な記入例を頼りに先生、スタッフと一緒にそれぞれが2022年6月までにどうなっていたいか具体的に考え、作成することが出来ました。

「目標設定は、本当に苦手なことなので、考える時間をもらえてとても良かったです。」「具体的に書くことが出来て良かった。」「自分を大切にしながら前に進みたい」などの感想がありました。

朝活『目覚まし代わりの頭の体操に取り組んでみましょう

朝活【メンタルヘルス】『目覚まし代わりの頭の体操に取り組んでみましょう』

今回の朝活のテーマは『頭の体操』です。

一日の始まりに頭をすっきりさせておくと、一日の活動もよどみなく進みやすいと個人的に考えています。とおっしゃるこの日の担当は、新潟リハビリテーション大学の中川明仁先生。7名が受講しました。

今回取り組んでもらったのは、ストループ検査と呼ばれる認知的葛藤状況を生み出す検査です。ストループ検査では文字の意味と文字の色が異なる情報を呈示します。たとえば、赤色で書かれた「青」という文字について、色情報あるいは文字情報を答えてもらいます。

参加された方はチカチカした文字や色と一生懸命格闘されていました。さらに、葛藤状況は認知的側面のみに起こるものではなく、実生活場面でも起こるため、その葛藤状況を参加者の方に考えていただきました。

自分自身が体験された葛藤状況が具体的に挙げられていました。さらに、後半では葛藤状況に直面した時に生じるストレスへの対処についてもお話しさせていただきました。ストレスへ対処するにはさまざまな方法を自分の引き出しの中に持っておくこと、そしてそれを問題の性質に応じて柔軟に使い分けていくことの重要性を説明させていただきました。

参加者からは、「ストレッサーに対しては、コーピングの柔軟性が大事。思い込みがストレスを増大させるので、自分を冷静に分析して対処したい。」「回避、逃避のコーピングが非常に高かったけど悪いことではなく柔軟性が大事とのことで安心しました」「最近では心理・社会的ストレッサーが増えている。そのせいか回避・逃避が高い。柔軟性が大事とのことなので場面に応じて対処行動を取っていきたい。」などの感想が述べられました。

朝活【自己発見講座】

11月5日(金)に自己発見講座が行われました。

講師はNPO法人ここスタの佐藤優子先生✨

毎月2回開催されている自己発見講座は、自分を知ることが大切、強みも弱みも「私ってこうなんだ!」とあるがままに受け入れ自己を肯定していく。自分自身を理解することがとても重要で自信を育んでいく。

そして一歩一歩前に進めていくことで就職活動が進む、そんなお手伝いが出来ればと思っています。

さて、この日のテーマは ~生活スキルお金の管理について考えよう~ 参加者は女性2名男性4名計6名でした。

まずは、先生から

⓵お金の管理はなぜ必要ですか?の問いに、

「安定した生活」「お金は無限でないから」「好きなことに使う額を確認するため」…

②生活に必要な費用にはどんなものがありますか?の問いには

「食費・電気・ガス・水道・携帯・奨学金返済・年金・健康保険…」と参加者から活発に発言がありました。

続いて、先生から月収20万円でお金の管理を二人組で考えてみましょうという内容でペアワークをしました。

グループワークが始まると、「えっそんなに掛からないよ」「全然わからない」…と和やかに話し合っていました。一番違いが出たのは、食費!

2万のペア、5万のペア、6万のペア。

一人暮らしの経験がある人がいるペアは、リードしてもらいながら進めていました。

また、家族と暮らしているので全然わからないと苦戦しているペアもあり、あらためていずれ自身で管理するときが来るんだよなと感じていたようでした。

最後の振り返りでは、

「災害など、突発のことに備えることも重要なので、計画的に使っていかなければ」

「今までボンヤリなんとなく使って来たので、削れるところは削りたい」

「目に見える形でやってみると今まで恵まれていたと気づいたと同時に危機感をもった」

「考えるきっかけができて良かった」

と感想がのべられていました。

次回も~就労継続に必要な力~シリーズが計画されています。

朝活『メンタルヘルス』~問題解決に向けた効果的なコミュニケーションのあり方とは?~

10月22日金曜日は「メンタルヘルス講座」講師は、新潟リハビリテーション大学 中川明仁先生

標題のテーマにて簡単なゲームを交えグループワークを行いました。

ゲームの内容は、限られた条件の中で問題解決をするために必要な物品に対して優先順位を付けるというものです。まずは、個人でゲームの解答を考えて、その後にグループで話し合って1つの解答を出してもらいました。

グループは4名1組で構成されました。問題解決に一番重要な物品から不要な物品まで、各々の考え、根拠を示しながら順位を付けていきます。集団で話し合った結果導かれた解答の成績と個人で考えた時の成績に違いは見られるのか?ということに注目しました。

また、グループ内にどのようなコミュニケーションスタイルの人がいると話し合いが促進され、ゲームの好成績につながるのか、という点にも注目しました。その結果、グループの中でアサーティブなコミュニケーションを行う人がいると、個人で考えた時よりも好成績を修めやすいことが示唆されました。

アサーティブなコミュニケーションとは、自分の意見も他者の意見も尊重するコミュニケーションスタイルです。ワークの中で自分の意見だけを押し付けず、他のメンバーの意見も引き出すような関りをすることで多様な視点が生まれ、そのことが問題解決に役に立ったのではないかと考えられます。

日常生活の中でも自分の意見、考えを大事にしながら、相手がどのように考えているのか、という視点も忘れないでいたいものです。

やさしいお仕事説明会in新発田

やさしいお仕事説明会が新発田市カルチャーセンターで開催されます。

20社ほどの企業さんが参加します。

☑事前予約は不要です。

☑社員のかたから、会社のことや仕事のやりがいなどを直接聞くことができます。

☑ハローワークブースでハローワークの支援内容について説明が受けられます。

気軽に参加してください。

2021下越サポ 参加者用チラシWord版①
2021下越サポ 参加者用チラシWord版②

当日参加予定の企業さん一覧

朝活『ボールペン字』~綺麗な文字で履歴書を書こう~

10月25日月曜日は、月2回のボールペン字講座

先生は、日本習字4段をお持ちの遠山裕子先生

4人の男性が挑戦しました。

まずはスムーズに運指ができるように準備運動

横線、縦線、斜線、螺旋右、左、人という字。

腕、手首、指、がほぐれたところで、いざ課題。

課題はこれ!

縦罫線、マス、縦罫線の順番に3枚を書き上げます。

一枚づつ先生に添削してもらいます。

真剣にていねいに書き上げます。

今日の講座の様子はこんな感じ

初めはガッチガチ

「ここもう少し〇〇…」「きれいに書けてる」先生の一言は、2枚目以降力になり、3枚目は皆さん整います。

最終系は履歴書作成! 準備として参加しませんか。

朝活『自己発見講座』

『 自己発見講座  ~好きには何かある~ 』

8月20日(金)に自己発見講座が開催されました。

その名の通り✨自分自身の気づかないところを発見する「自己理解」を深める講座✨です。

講師はNPO法人ここスタの佐藤優子先生この日は5名の参加でした。

~好きには何かある~ をテーマに、好きな映画、ドラマ、アニメを先ず選びます。

ワークシートを使って個々に付箋に書き出します。

《前半》

  • あなたの好きな映画のタイトル
  • どんなストーリー
  • 好きな登場人物は誰ですか

付箋に書き出した後、隣の人とペアワーク

中々上手く説明できないと言いつつも、とても盛り上がっていました。

《後半》 再度、個々に付箋に書き出し

  • ③で選んだ人のどんなところが好きですか
  • その人物にどんな声をかけたいですか
  • 「好き」には何かある…

再びペアでお互いの書き出したことについて伝い合いました。

「私もその映画わかります!」😊「えー、そうなん」😄と驚きあり、笑顔あり、笑いありで大いに盛り上がっていました。

何故、その人が好きなのか?について掘り下げ⑥を考えました。

・自分と似ている所

・共感できる所

・私の中にもこんな部分があるから

・自分にはないが憧れる

・私もこんなふうになりたい

ペアワークの後、全体で⑥の発表と全体を通しての感想をシェアしました。

「ルフィーが仲間思いなこと、大切な人を思う気持ちの部分が自分にもあるなと思いました」

「さっぱりした性格、アホなりに考えている、一所懸命取り組むところは見ていて気持ちいい、私も一緒だと思う」

「周りの目を気にせず自分の信じることをやれているところは、自分にはない積極性、自分もそうありたいと思う憧れに気づいた」

等の何故好きなのか掘り下げることで、自分と向き合え自己発見に繋がったようです。

講座後、参加者は「自分のことを理解してくれる人がいるんだな」「共感してもらって安心でき、楽しい時間だった」と笑顔で話してくれました。

自己発見講座は✨自己肯定感が高まる✨人気の講座です。

ジョブトレーニング(職場体験) ~(株)サクマ~

4月7日(水)村上市山居町にある(株)サクマ山居町SS http://www.iwafune.ne.jp/~sakuma/ へジョブトレーニングに

行ってきました。

当日は2名の参加者が有りました。

(株)サクマの岸店長と本間様から、ガソリンスタンドを見学しながら、業務の説明をして頂きました。

(株)サクマ山居町SSは平成元年7月オープンで、今年32歳(32年)です。

3月の中旬から4月の前半はタイヤの脱着が忙しいとの事です。
山居町SSは、(株)サクマ岩船SSと比べると給油が忙しく、夕方はバタバタしているそうです。

「ノルマとかありますか?」とお聞きすると、
『ひとりいくら売らなくてはいけない。といったようなものはなく、スタンド全体での売り上げを上げるようにしている。本当に必要なサービスが疎かになり、お客様に迷惑がかかるから。』
と話してくださいました。

他にも、社長が開店時間の6時よりも前に店にきて、明け方に仕事を終えてくる近隣の従業員のために早く出社していることをお聞きし、お客様の事を思うからこその社長の姿、それを見ている従業員の方々の接客態度など感心することが多いジョブトレになりました。

また、参加者からの質問では、

・ストーブの修理をするのですか?
(岸店長)ストーブ修理、ストーブ清掃は大変喜ばれている。個人のお客様はもちろん、学校、保育園、会社のストーブも修理します。

・笹川流れの塩や米を売っていますが、売れるんですか?
(岸店長)秋の新米の時期は売れた。塩は意外と売れる。観光客の人が買っていく。

などの質問がありました。

忙しい中、山居町SSの皆様、ご対応頂きまして本当にありがとうございました。

令和3年度の朝活事業が始まりました【 朝活 コミュニケーション講座 】

令和3年度の朝活事業が始まりました。

コミュニケーション講座は、毎月第3月曜日と第4火曜日に行っております。(祝日で変更もあります)

今回は、第3月曜日に行っている講座のご案内です。

人と人との「コミュニケーション」だけでなく、自分とのコミュニケーションも大切にしています。

“体を動かす”ことを基本としながら、自分や人とのコミュニケーションが楽しめるよう工夫しております!

自分を知る、相手を知る。自分や相手とのやり取りを楽しむ。聞きたくなる、話したくなる、笑っちゃう…。

はじめは、足つぼマッサージから。足を知る、つぼを知る、血流を知る、マッサージしてみる、体が温まるのを感じる…。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: asimomi.jpg

号令をかけて相手を動かす、ボールを送って気持ちも渡す鳥取県発祥のバウンスボール、そしてソフトバレーボール

ゆっくり、気持ちを感じながら、おしゃべりしながら、しだいに体が動いていく。 はじめは、久しぶりの運動で、ほんの少し動いた。だんだん体を動かすのが楽しくなって、運動量が増えていく…。

いつの間にか、利用者さん同士での会話も見られるようになりました。

今年度、コミュニケーション講座を担当してくださるのは、水野谷塾 水野谷理恵先生です。

次回は 5月17日(月)です。

なお、第4火曜日のコミュニケーション講座を担当してくださるのは、ウエルネスむらかみスタッフの皆様です。

次回は 4月27日(火)です。

皆さまからのお問い合わせを、お待ちしています☆

職場見学(株)高建 行ってきました。

12月9日(水)村上市里本庄にある(株)高建 https://www.kk-takaken.co.jp/ へ職場見学に行ってきました。

当日は2名の参加者が有りました。

(株)高建の渡邉様から、事業内容や、グループ会社(村上生コン(株)、北陸運送(株)、(株)都市環境緑化、(株)内山組)の説明などありました。

(株)高建は、昭和36年創業で、2021年に創業60年になる老舗企業です。

そして、高建グループは、不動産事業も行っており、原信村上インター店の敷地(土地)の大半(一部の土地は高建以外の方が所有者)とひらせい村上店の敷地を所有しているそうです。

他にも、村上市学校町のヤマザキデイリーストア(コンビニエンスストア)も経営している事から、

『コンビニで売っているパン一個から、土木、建設における建物や公共施設、道路工事・管理までありとあらゆる仕事をしているのが高建グループである。』と紹介してくださいました。

渡邉様は、なかなか求人を出しても人気の職種ではないせいか、人が集まらないのが現状である。但し、求人を出すと人気があるのは都市環境緑化で、環境と言う名前が付くとイメージが良いようだとの事でした。

高建グループが求める人材は、

・好奇心を持ち仕事に取り組める人

・様々な仕事に携わりたい人

・村上の発展に貢献したい人

他にも、

『明るい』『根気強い』『前向き』『まじめ』『優しい』『地域に貢献したい』『人の役に立ちたい』…どれか一つでも当てはまる方なら、大歓迎だと話してくださいました。

【参加者からの感想】

・(渡邉様が)雑談と言っていましたが、色々話を聞いて、とても興味のある話が多くて、楽しく聞く事が出来ました。

・自分は配達をしていたのですが、今、自分に出来るとしたらドライバーかな。と思います。

と言う感想がありました。

高建グループの仕事について、コロナウイルスの影響は少なからずあるとは思いますが、影響が出ているところをグループ会社内でカバーしながら、全体で乗り越えている印象を受けました。

忙しい中、高建の渡邉様、スタッフの皆様、職場見学をさせて頂きまして本当にありがとうございました。