朝活【自己発見講座】

6月17日の朝活自己発見講座、講師はNPO法人ここスタの佐藤優子さんです。

今日のテーマは『就労準備について考えよう』です。

左の図は、就労を継続するにあたり必要な事なのですが、自分で考えても自信がなかったり、モヤモヤとしてしまうので、今日は参加者全員でシェアしながら講座をを進めていきます。

まずは、健康管理と日常生活管理についてチェックリストを使い各々でチェック。

チェック方法は、3段階です。

1できていない 2どちらともいない 3できている

について自己評価していきます。

次に自分の評価結果をシェアし、それについて他の参加者がアドバイス✨

・家にいると化粧もせずにパジャマから着替えないでいるんですよねー。

・余暇活動があまりないんです。 などなど・・・。

それをうけて他の参加者からは、

・家にいると化粧もせずにパジャマから着替えないでいるんですよねー。

私には、出来ているように見えますよ。私は、お化粧が苦手だからできているだけで凄い!!それに出かけるときには、綺麗にしているので、充分ですよ😄

・余暇活動があまりないんです。

以前お話していた時に趣味がありましたよね。あれ、凄い事だと思いますよ。

と意見がでました。

そして、気付くとアレ??自己評価では、1だったのにやっぱり3かな??なんて方もいらっしゃいました。

皆さんでシェアすることで意外な自分の良いところが見つかります。

また、就労するためのONとOFFの切り替えが大切とも言えますね😆

家に居るときはリラックスモード家から出るときは、アクティブモード人それぞれ方法は違えど、ずっとON、ずっとOFFではなくバランスが大切です。

さて、次回の自己発見講座は、7月1日(金)に予定しています。内容は、『就労準備について考えよう』対人技能、基本的労働習慣、職業適性についてです。

ご興味がある方は、是非ご参加ください。

下越地域若者サポートステーション村上常設サテライト

📞0254-50-1553

朝活『メンタルヘルス』講座

5月27日(金)の朝活『メンタルヘルス』は、「ちぎり絵でアートセラピー」でした。

テーマに入る前に行ったアイスブレイク(緊張を和らげるための雑談)では、”あなたは和菓子派?洋菓子派?”をテーマとして、皆さんの好みを話し合いました。すると、おはぎや大福が好きだという和菓子派の方、アップルパイ、シュークリーム、クッキーなどが好きだという洋菓子派の方、両方好きだという方もおられました。そうかと思えば、餡とクリームが入っているパンが好きだというハイブリッド派もおられて、食いしん坊だという共通点のある皆さんが集まったことが分かり和やかな雰囲気となりました。

今回行った「ちぎり絵でアートセラピー」は、前回の「“こころの天気”を描こう」の姉妹編のような講座です。

前回と共通していたのは、A4サイズ程度の紙(今回は画用紙を使用しました)へ現在の自分の心境を自由に表現していただくという点でした。

当日の朝はあいにくの土砂降りでしたが、こうした自然現象はこころの状態にも言えるだろうと思います。すっきりと澄み渡った青空だったりどんよりした曇りだったりシトシトとした小雨が降っていたりといったように、こころの状態は天気のように移り変わります。こうした状態を天気として表現してみると、自分の理解に役立ちますし、納得感のようなものも生まれてきます。

前回と異なるのは、色鉛筆ではなく折り紙をちぎって糊で貼り付けることで表現するという点でした。つまり、こころの天気を表すという点では同じでも、表現方法を変えたということです。

折り紙は120色入りの(金・銀入り!)セットだけでなく、和の色合いや派手な色合いの入った折り紙を用意しました。各自、まずは念入りにイメージに合った色の折り紙を選んでから、創作作業に入られました。

折り紙選びのときには参加者同士笑顔交じりで会話もされていましたが、いざ創作作業に入ると自分と向き合うことに没頭されていました。5分延長して総計50分ほどの作業時間は、あっという間の感覚だったのではないかと思います。

創作を終えたあとは、各自で振り返りをしていただいてから、皆さんで体験を分かち合いました。その際は、‘いちばん心を込めて創ったのは’‘表現を試みた私の想いは’‘自分にプレゼントしたい言葉を短くまとめると’などについて振り返っていただき、最後に‘ちぎり絵を創作したりそれを分かち合ったりした感想’をメモしていただきました。

皆さんからは、「初めてやったけど学校の授業とは違って楽しく素直にやれた」「他の人の作品見て可愛いなとか眩しいなとか色々な刺激を受けた」「ちぎり絵と聞くとすごく細かくというイメージだったけど、それぞれ個性が出ていたので自分を表現できれば細かくなくてもいいかなと思えた」などの感想をいただきました。

こころは言葉で言い表せないほど複雑で多くの意味を持っています。そのため、言葉ではない表現方法で自分のこころの状態を表してみると意外な発見があるなどして、メンタルヘルスの維持や回復に役立つことがあります。興味を持たれた方は、朝活の『メンタルヘルス』講座でお待ちしています。

朝活『メンタルヘルス』

大好評のメンタルヘルス講座✨
今年度も朝活『メンタルヘルス』は新潟リハビリテーション大学様にご協力いただき、月に2回開催する予定です。

今回は、4月27日(金)の朝活『メンタルヘルス』を紹介します。
この日の講座は、「”こころの天気”を描こう」でした。

テーマに入る前に行ったアイスブレイク(緊張を和らげるための雑談)では、”あなたはコーヒー派?紅茶は?お茶は?それとも…?”
について、皆さんの好みを話し合いました。
御茶所の村上ですが、断然コーヒー派という方もおられればジュースが好きだという方もおられて、様々な嗜好があるのだと知れました。

今回行った「” こころの天気”を描こう」は、A4用紙に現在の自分の心境を自由に描き出すというものです。
人それぞれ、その時々でこころの状態は天気のように移り変わるだろうと思います。
カラッと晴れているときもあればどんより曇っているときもあり、場合によっては土砂降りの雨ということもあるでしょう。
こころは目に見えなくて漠然としたものですが、天気という表現をしてみると、自分がどんな心持ちでいるかが案外理解しやすくなりますし、理解できるとどんな天気でも不思議とすっきりした感じも持てるものなのです。

今回は、講師の用意したワークシートへ、サポステの色鉛筆を使って各自のこころの天気を描いていただきました。
描く絵は上手下手を問いませんし、景色や好みのキャラクターを足してもらってもOKです。描画の時間を40分ほど取りましたが、その間は皆さん黙々と集中して取り下さっており。大変やりがいのある内容だったようです。

描き終わったあとは、‘いちばん心を込めて描いたのは’‘表した自分の気持ちは’‘今の自分にプレゼントしたい言葉を短くまとめると’という3点を振り返ってもらい、絵と感想を皆で共有しました。もちろん、自分のこころの状態は非常にプライベートなものなので、パスも有りです。
皆さんからは、「心の状態を表せた」「日常やらないようなことなので良かった」「以前学んだやり方と違って面白かった」とご好評いただきましたが、人によっては慣れないせいか「難しかった」との感想もありました。

言葉を使わない表現方法で自分を表してみると、新たな発見や不思議な納得感が生まれることがあります。
こうしたメンタルヘルスに役立つ方法を覚えていただくと、求職活動を順調に進めたり、継続した就業につながったりするだろうと思います。
興味を持たれた方は、朝活の『メンタルヘルス』講座へ足を運んでみてくださいね(*^-^*)

朝活『コミュニケーション』

こんにちは!新年度を迎えあっという間に時間が過ぎ、村上サテライトのブログの更新が遅くなってしまいました💦

さて、村上サテライトですが4月も楽しく朝活を行いました🌸
その中でも、桜が満開の日に行った朝活『コミュニケーション』講師は、水野谷理恵先生。

この日は、願いが叶いお天気も良く暖かい日でした。
サポートステーションから中州公園まで、まわりの景色を楽しみ、お話しながら歩きました。

いざ!!桜が美しい場所をもとめて…。
しばらく歩くと。
空を埋め尽くす位のピンク色が✨
美しい桜と青空のスペシャルコラボレーション
そんな、桜の木の下で休憩です。

この時間は、ボールを使ってキャッチボールを水野谷先生と楽しむ参加者やお話しながら休憩する参加者。
それぞれに時間を過ごしました。

しばらくすると、空を見上げた参加者が
『すごーい(^_-)-☆』
の声に空を見上げてみると
なななな~んと!!

空に丸い虹🌈!?(加工してないですよ~!!リアル画像です!)

帰り道は、
『来れて良かった!』
『すごいのがみれた!』
『こんな場所があるんですね』
の声がありました。

朝活『メンタルヘルス』

1月28日(金)の朝活『メンタルヘルス』講師は、新潟リハビリテーション大学 和田先生「“あそび”が生むこころの“ゆとり”-切り貼りして感じる心理学-」でした。

昨年の9月にも“あそび”とこころの“ゆとり”をテーマとして、一定のルールという枠組みや限界のなかで頭を働かせて工夫しながら遊ぶことで幼少期の頃のような自分らしい感覚(こころのゆとり)を取り戻してみる、という講座を行いました。

その際は「風景構成法」と呼ばれる‘描画法’をしたのですが、今回は「コラージュ療法」にトライしました。

「コラージュ療法」というのは、雑誌やパンフレットの絵・写真・文字を切り抜いて画用紙などの台紙に貼る、コラージュと呼ばれる芸術的な手法を利用したワークです。そう聞くと苦手意識が働いて尻込みしてしまうかも知れませんが、美的センスや上手下手を見るものではなく、自分自身について知ったり自分らしさについて考えたりする材料の1つとして、作品を仕上げていきます。こころのままに自由に切り貼りしていくと、不思議と自分と対話が進んだり自分についての気づきが得られたりする作業となるところに面白みがあります。

今回は、思い思いのアイテム(雑誌、広告、折り紙など)を参加者の方々に持ち寄ってもらい、作品づくりに取り組んでいただきました。

簡単な説明を受けたあとに作業を始めたのですが、どんどん進める人もいれば雑誌をじっくりめくって考え込む人もいました。また、作業開始から20分くらいはアイテムについて意見を交わす方々もいましたが、時間が経つにつれて皆さん無口になり、30分も経てば自然と、各自が黙々と作業に取り組むようになっていました。

最終的に、1時間という制限を丸々使い切ってもまだ足りない…というくらいまで夢中になった方々ばかりでしたが、ひとまず作業を区切ってもらい、裏面へ日付・名前・タイトルを書いてもらって終了となりました。

「楽しかった」「つくってるうちにどんどんテーマが変わった」「あっという間に終わってびっくりした」といった感想が、今回の講座の満足度を物語っているのではないでしょうか。

描きあがった風景は、上手下手という次元とは異なる、自分の描き上げた唯一無二のもの。描いた直後には「ここが上手く書けなかった」というところに目がいきやすかったのですが、改めて<出来栄えはいかがですか>と講師から尋ねられると、「描きあげられました」「まあまあです」といった感想が出て、自分なりに納得のいく風景が描けたようでした。

こうした言葉を使わない“あそび”に没頭する機会は、普段なかなかないだろうと思います。自分らしさを取り戻すこんな方法を学びながら、日常生活を乗りきったり仕事探しにつなげていったりしてもらえればと思っています。興味を持たれた方は、朝活の『メンタルヘルス』講座へ足を運んでみてくださいね😊

2月の朝活『メンタルヘルス』講座は、2月10日(木)と2月25日(金)に開催する予定です✨

朝活『コミュニケーション』

こんにちは、寒くてブルブル震える⛄冬ですが、皆さんは、いかがお過ごしですか?

今回は、1月25日におこなわれた朝活『コミュニケーション』の報告です。

講師は、ウェルネスむらかみ田村さんです🌟

最初のメニューは、久々の日差しが入る体育館で軽スポーツを楽しみます。

まずは、ケガ予防のため、しっかりと準備体操のストレッチから行います。

Continue reading

朝活『コミュニケーション』

アップが遅れてしまいましたが、12月28日(火)10:00~11:30におこなった朝活『コミュニケーション』の報告です。

講師は、ウェルネスむらかみの木村さんです✨😊✨

外は大寒波の影響で強風・降雪・低温で寒い朝⛄

まずは、おなじみの「ラジオ体操」でウォーミングアップ。

続いて、「サーキットトレーニング」に挑戦!

①スクワット ②腕立て ③レッグランジ ④腹筋 ⑤連続パンチを30秒ずつ、インターバル(駆け足や足踏みなど)をはさみながらやります。

1種目、2種目とどんどんきつくなってきます。

1セット目が終わって「2セット目行けますか?」と聞くと、「やりまーす!」の返事(^^)/

2セット目も、黙々とこなします。

「3セット目はどうする?」・・・「やる!」

すばらしいやる気です(^^♪

「きついー」と言いながらも、最後までしっかりやってくれました。

2つ目は、2人組での「いろいろキャッチボール」です。

右手片手でキャッチから、左手片手でキャッチなど、相手を変えながらいろいろなキャッチボールをしました🥎

相手の取りやすいように、投げるタイミングや位置を調整したり、声を掛け合ったりしてコミュニケーションが取れていました。

3つ目は、「ボール取りゲーム」

自分の陣地に3個のボールを先に集めた人の勝ちというルールです。

中腰で何往復もします。

背の高い男性参加者にはきつい体勢 ((+_+))

周りのボールの集まり具合を見ながら、どこのボールを取りに行くか瞬時に判断します。

4回戦やりましたが、最後はみんな「疲れたー」「きつかったー」と寝転んだり、座り込んだり。

“やり切った感”でいっぱいでした。

最後に、しっかりと整理体操でクールダウンをして年内の活動を終了しました。

「良いお年をお迎えください。また来年もよろしくお願いします。」とみなさんであいさつをして、解散しました。

2022年1月7日【朝活 自己発見講座】

新年最初の朝活は、自己発見講座!

~半年後の目標・行動計画を立てよう!~でした。

参加者は5名。

計画を具体的に考えることや、目標を達成するまでに何をしたらよいのか考えるのが全体的に苦手の様子でした。悪戦苦闘しながらも、具体的な記入例を頼りに先生、スタッフと一緒にそれぞれが2022年6月までにどうなっていたいか具体的に考え、作成することが出来ました。

「目標設定は、本当に苦手なことなので、考える時間をもらえてとても良かったです。」「具体的に書くことが出来て良かった。」「自分を大切にしながら前に進みたい」などの感想がありました。

11/30朝活『コミュニケーション』

こんにちは!!少しアップが遅くなりましたが😅

11月30日の朝活『コミュニケーション』の報告です😊

この日の講師インストラクターは、ウェルネスむらかみの木村さん、キュートで元気な女性インストラクターです👏

 

体育館は寒くて、コートやジャケットを着たままラジオ体操でウォーミングアップをしました。ラジオ体操を真剣にしっかりやると、体もあったまります。

 

寒がっている参加者に向かって「絶対に暑くなって汗が出るトレーニングをこれかやります!」宣言。

みなさん苦笑いでしたが、どんどん進みます。

 

そのトレーニングは「リズムジャンプ」!

 

名前の通り、ビートの効いたリズムに合わせていろいろなステップでライン上をジャンプします。

初めは戸惑いながらやっていましたが、リズムがつかめてくるとノリノリで、どんどん難しいステップに挑戦しました。

 

10分もやると、みなさん上着を脱いで汗を拭いていました。(10分前👆)    (10分後👇)

筋肉痛決定です!😫

 

続いては、最近じわじわとブームが来ている「モルック」をやりました。

 

室内のフロアを傷つけないように、今日はペットボトルで作った用具を使いました。

2チームに分かれて対戦。

ペットボトルを倒して、50点ピッタリを目指します。

なかなか狙ったボトルが倒れない。

チームメイトと綿密な作戦を立てても、両チームとも50点オーバーを繰り返し、

25点からやり直し((+_+))

大接戦でした。

最後は、1本狙いでうまく命中し、ぴったり50点!

 

勝ったチームはもちろん、全員が「終わって良かったぁ」と達成感でした(^-^;

集中あり、笑いありで楽しく活動できました。

 

 

 

朝活『目覚まし代わりの頭の体操に取り組んでみましょう

朝活【メンタルヘルス】『目覚まし代わりの頭の体操に取り組んでみましょう』

今回の朝活のテーマは『頭の体操』です。

一日の始まりに頭をすっきりさせておくと、一日の活動もよどみなく進みやすいと個人的に考えています。とおっしゃるこの日の担当は、新潟リハビリテーション大学の中川明仁先生。7名が受講しました。

今回取り組んでもらったのは、ストループ検査と呼ばれる認知的葛藤状況を生み出す検査です。ストループ検査では文字の意味と文字の色が異なる情報を呈示します。たとえば、赤色で書かれた「青」という文字について、色情報あるいは文字情報を答えてもらいます。

参加された方はチカチカした文字や色と一生懸命格闘されていました。さらに、葛藤状況は認知的側面のみに起こるものではなく、実生活場面でも起こるため、その葛藤状況を参加者の方に考えていただきました。

自分自身が体験された葛藤状況が具体的に挙げられていました。さらに、後半では葛藤状況に直面した時に生じるストレスへの対処についてもお話しさせていただきました。ストレスへ対処するにはさまざまな方法を自分の引き出しの中に持っておくこと、そしてそれを問題の性質に応じて柔軟に使い分けていくことの重要性を説明させていただきました。

参加者からは、「ストレッサーに対しては、コーピングの柔軟性が大事。思い込みがストレスを増大させるので、自分を冷静に分析して対処したい。」「回避、逃避のコーピングが非常に高かったけど悪いことではなく柔軟性が大事とのことで安心しました」「最近では心理・社会的ストレッサーが増えている。そのせいか回避・逃避が高い。柔軟性が大事とのことなので場面に応じて対処行動を取っていきたい。」などの感想が述べられました。